5月の末から3週間、アメリカのコロラド州にカヤックに行くことにしました。NZにアメリカから来てる友達が里帰りするのに便乗します。どんなにモミクチャにされるのか怖いですけど。
コロラドのデンバーは年間300日が晴れ。おー、冬のウェリントンから行くには天国みたいだ。でも、デンバーは海抜の高いところで、昔、仕事で行った時に、一緒に日本からきてた人が高山病になって病院から酸素ボンベを借りてきてたことがあったけど、カヤックとかマウンテンバイクとか出来るのかなぁ。
5月の末から3週間、アメリカのコロラド州にカヤックに行くことにしました。NZにアメリカから来てる友達が里帰りするのに便乗します。どんなにモミクチャにされるのか怖いですけど。
コロラドのデンバーは年間300日が晴れ。おー、冬のウェリントンから行くには天国みたいだ。でも、デンバーは海抜の高いところで、昔、仕事で行った時に、一緒に日本からきてた人が高山病になって病院から酸素ボンベを借りてきてたことがあったけど、カヤックとかマウンテンバイクとか出来るのかなぁ。
僕は未だに結構な枚数のLPレコードを持っています。レコード・プレーヤーも、一応ステレオに接続されているので、たまに聞いているのですが、やっぱり面倒くさいし新しいレコード針もなかなか入手しにくいので前々からデジタルに落としたいなぁと思っていました。
先日オンラインオークションで、アナログをデジタルに変換してコンピューターに流し込める機械を見つけたので入手しました。
LP丸ごと一枚、この機械とAudacityというソフトで.wavにし、その後、曲毎に個別のファイルにするのにはWindowsで動くLPRipperというソフトを使っています。Mac版が無いのが残念なのですが、Audacityでやるより、かなり楽に曲の切れ目を認識したり修正したりできます。
今日は、Rolling StonesのLet It BleedとSome GirlsをMP3にしました。$140で買った機械なので、7枚くらいのLPをMP3にしたらCDを買い直すのと同じくらいの値段になるし、良い買い物だったかも。
先週の金曜の夜にバンドで2度目のギグをやりました。会場は前回と同じパブ。このパブは、劇場に併設されたパブで、舞台を見に来た人が飲んだりします。前回はPAは自前で調達、ステージはパブの片隅、ギャラはビール一本。今回は少し出世して、2時間の演奏の間のパブの売り上げの10%がギャラ、仮設のステージとPAを劇場の設備から貸してもらいました。PAとステージに150ドル払わないといけないのですが、結局、バンドに約300ドルのギャラが出たので、それでカバーすることができました。
演奏の出来は、まーまー練習の成果が出たのではないかと思います。2時間で26曲の演奏。前回より7曲新しい曲を追加したし古い曲は忘れてるし、直前の2週間は特に練習とプレッシャーで疲れました。大学の軽音にいた頃より、よっぽど長時間練習してた気がします。昔は全然練習しない人だったから。今思えば、軽音でうまかった奴は本当にうまかったなぁ。それに比べたら本当に下手くそなバンドなわけですが。
でもカヤックの友達も何人か来てくれたし、会社の人たちも沢山来てくれたし、演奏の終わったあと今まで話したこと無かった人からも良かったと言ってもらったり、握手したり、肩を叩きあったり、なかなか嬉しい夜でした。
昨日の夜、ウェリントン市内のパブでバンドで演奏してきました。出来は、深く考えると落ち込みそうなのですが、沢山の人から良かったと言って貰え、さらにパブの人からは再来月の再出演のオファーも貰えてバンドのメンバーで演奏後に飲みに繰り出しました。
僕は、最近バンドに入ったばかりなのでポスターには写ってないのですが、こんな雰囲気の人たちとやってます。さすがにプロに撮ってもらった写真だけあってクールでしょ? でも男達は、皆、天気予報官です。
飲みながら、どの曲がうまく言っただとか、あの曲は走りすぎた、この曲は遅すぎて全く新しい解釈の曲になってしまった、次のギグではこんな曲を演ろうとか話して、さらに全員盛り上がったのでした。
盛り上がった気分のまま、今日、また楽器屋に行って無駄遣い&将来への投資をしてしまいました。
コンピューターに接続するローランドのモニタースピーカーMA-15D。全然安物だけど、一般のパソコン用の外部スピーカーとは比べ物にならない音がします。MacのGarageBandのギター・アンプシミュレーションで弾いたギターとかも本物っぽく聞こえるし、バッキング・トラックのLOOPのドラムの音もずっと迫力がでます。もちろん、iTunesとかYouTubeで聞く音楽の音もすごく良くなりました。
結局、楽器屋を2軒ハシゴしてVOXのAC15というチューブアンプを買ってしまいました。
一軒目の店では、Blackstar HT-20、Blackstart HT-40、それからOrange Tiny Terrorを試してみました。
Blackstar HT-40の、オーバードライブした音は、凄くハードロックとかメタルには良さそうでした。HT-40を小さくしたタイプのHT-20は、なんだか出力が小さいだけじゃなくて妙にオーバードライブした時の音がジャリジャリしてて、好きじゃなかったです。
Orangeのアンプは、つまみが3つしかなくてシンプルで良いかなぁと思ってたのだけど、実際弾いてみると、最初に出てきた音が妙にスピーカーの箱が鳴ってるような中音域だけの音で、はてここから3つのツマミでどうやって好きな音に出来るのかしらんと途方にくれてやめました。
『うーん、Blackstar HT-40かな』と思いつつ、本当はMarshallもチェックすべきだがと後ろ髪をひかれながらも、WilcoのJeff Tweedyも使ってるVOXをチェックしなくてはと2軒目の楽器屋へ。
楽器屋の店員にVOXのアンプに興味があるんだけどと言うと、試奏できる部屋に連れていかれ、その店員さんにバリバリ弾きまくられ、やや引いたけど、アンプの音はかなり好きなタイプの音でした。Blackstarみたいにハードロック一辺倒ではなくて、クリーンなんだけど強く弾くと割れてくるような音とか、もう少しディストーションのかかった音とか。やや高音が出過ぎる感じもするけど、『ジャッ、ジャッ』とコードカットする時の音とか、良い感じで割れてくる。会社のバンドの課題曲、メタリカとかには合わないけど、オマケで貰ったオーバードライブを使えば、なんとかなるし。
まだあんまり弾いてないけど、『テレキャスターとストラトキャスターって、結構、音違うんだなぁ』とか、『ストラトキャスターに付けたパワーのあるピックアップの音の割れ方は良い感じだなぁ』とか色々思いつつ、やっぱり電気ギターはアンプで音が決まりますなという結論です。
この前バンドでギターを弾いて以来、ギターをまた練習してます。
昨年、修理してもらったテレキャスター(コピー)に続いて、今度はストラトキャスター(コピー)も修理して貰いました。テレキャスターは35年前中学生の時に買ったもので、今度のストラトは高校を卒業した時に買ったので30年前。ビンテージとも言えるかも。
今回は、ピックアップをDiMarzioの物にして貰いました。ブリッジ側のピックアップは、他の2つより25%パワーの大きいDP110という物にしてみました。確かに音が太いです。最初はブリッジ側だけハムバッカーにする予定だったのですが、手違いでシングルコイルのパワーの大きい物になってしまいました。ちょっと残念な気もするけど、取りあえず音が太くなって気に入ってます。
それと、Cry Babyも買ったです。ワウワウ鳴らしてます。バンドのもう一人のギタリストとチューブアンプがやっぱり欲しいとか話してて楽器屋に行くのが危険な今日この頃です。
この前の月曜日の夜に、会社の友達のバンドでギターを弾かせてもらいました。
『パーティーをやるんだけど来ない?ライブミュージック付きだよ』と聞かれて(彼のガールフレンドは日本人)、僕も昔バンドでギターを弾いてたし最近はアコースティックを主に弾いてると言ったら、レパートリーを渡されて当日までに好きな曲を練習していくことになってしまいました。
渡されたレパートリーはハードロックorメタル系(Metallica、Guns&Roses etc)で、必ずしもというか全く好みではなかったけど、Guns&RosesのSweet Child O'MineとLenny KravitzのAre you gonna go my way?を練習していくことにしました。もう一人のギターリストがソロは弾いてくれるから、サイドギターのコードとリフを拾って一週間練習。
当日ウン十年ぶりにバンドで弾くので最初は緊張したけど、思ったより2本のギターがうまく合ってメチャクチャ気持ち良かったです。もう一人のMetallicaT-シャツを着たギターリストと、ゲンコツを合わせるハイファイブ!
それ以来、アコースティックギターの練習はお休みして、昨年修理したテレキャスターを弾いてます。最近は、いろんな曲のTab譜がインターネットからダウンロードできるので、昔ほど自分の耳だけに頼ってコピーする必要がなくなりました。それから、コンピューターで曲のスピードを音程は変えずにゆっくりにすることができます。昔はカセットテープレコーダーのスピードを落として速いフレーズをコピーしようとして、結局一体何を聞いてるのか全く分らなくなり諦めたりしてたけど。僕は、Macに付属のGaragebandというソフトを使ってます。楽器屋に行くと、なんだか分らないデジタルな進化した物が沢山売ってますけど、意外と昔使ってたギターのエフェクターが未だに変わらず売ってたりもして面白いです。
Recent Comments